軽自動車の車庫証明/弘前市・青森市(青森県)

ご訪問ありがとうございます。
青森県弘前市の行政書士香取です。
軽自動車の車庫証明について説明します。
軽自動車の保管場所届出
対象車両は、適用地域内に、使用の本拠の位置がある軽自動車の保有者が、次の五つの態様に該当する場合です。
・新車を購入した時。
・使用の本拠の位置を、適応区域外から適応地域内に変更し、かつ、保管場所の位置を変更した時。
・中古車を購入、又は、譲り受けるなど保有者の変更があった時。
・届出に係る保管場所の位置を変更した時。
・運送事業所自動車を、引き続き自家用自動車として使用する時。
青森県内の適応地域は
・平成12年6月1日当時の青森市、八戸市、弘前市です。
※市町村合併に伴って新しく「市」になっても、旧「町」あるいは旧「村」に使用の本拠の位置(一般的には住所)を有する人は、保管場所届出の必要はありません。
軽自動車の保管場所の届出方法
軽自動車保管場所の届出をする際には、自動車保管場所標章も申請してください。
申請先
保管場所の位置を管轄する警察署に申請します。
平日の日中に2回、警察署に行く必要があります。受付時間は、各警察署に確認することをお勧めします。
必要な書類
・自動車保管場所届出書、1通。
・保管場所標章交付申請書、2通。
・所在図及び配置図、各1通。
・保管場所の使用権原書、1通。
・保管場所の使用権原書として、
・保管場所の土地建物が、自己の場合は、保管場所使用権原、疎明書面(自認書)。
・保管場所の土地建物が、他人の場合は、保管場所使用、承諾証明書、又は駐車場賃貸借契約書の写し。
・保管場所の土地建物が、共有の場合は、共有者全員の保管場所使用、承諾証明書が必要です。
・場合によっては、他の書類が必要になる場合があります。
手数料
保管場所標章交付手数料、550円が必要となります。
次回に続きます。またのご訪問お待ちしております。
関連記事
おススメ記事
- 
	

経営事項審査(経審)と工事入札参加までの流れ|青森市/弘前市/五所川原市
 - 
	

行政書士ができる相続手続き~青森県・弘前市
 - 
	

産業廃棄物収集運搬許可とは?~青森県/弘前市の行政書士から解説
 - 
	

スナックの開業に必要な営業許可~青森県・弘前市ほか(最短3日で申請)
 - 
	

車庫証明に必要な書類と書き方・マニュアルについて ~青森県・弘前市他の場合~
 
- 
会社設立
会社の称号・目的の決定、定款の作成、定款の認証、出資金の払い込み、必要書類及び申請書類の作成、設立の登記の申請(登記申請は司法書士に依頼)
 - 
車庫証明
車庫証明手続き代行。申請書類、添付書類作成・申請等
 - 
建設業許可申請
建設業許可の新規取得・更新手続き・業種追加等
 - 
内容証明
クーリングオフ等に内容証明作成・発送代行
 - 
遺言書作成
相続手続公正証書遺言・秘密証書遺言の作成サポート
自筆証書遺言は当事務所では取り扱いしておりません - 
農地転用
農地転用に関わる申請手続きをサポート
 - 
入管業務
入管業務(ビザ・VISA支援サポート)在留資格認定・更新・変更・取得申請、短期滞在書類作成、就労資格証明書交付申請、資格外活動許可申請、永住許可・帰化許可申請、再入国許可申請
 - 
その他業務
海事代理士業務、ドローン飛行許可申請、古物商許可申請、産業廃棄物許可申請、宅地建物取引業者免許申請、その他各種手続き・代行・サポート
 
- 
お問い合わせ
相談初回無料まずはお気軽にお電話・メールにてお問い合わせください。
 - 
面談
日時を調整し、ご指定の場所又は事務所等にて面談を行います。
 - 
お見積
ご依頼の内容に必要な手続き等の説明と見積もりを提示。ご納得頂ければ正式な手続依頼となります。
 - 
書類作成・代行等
お客様に変わって取得できる書類の作成・手配等を行います。(着手金・実費等をお支払いいただきます)
 - 
完了とご精算
手続きが完了しましたら、お預かりした書類等の返却と、残金のご精算となります。
 
事業に専念してもらうことが事務所の方針です。
メール・電話相談初回無料
メール・電話どちらもお気軽にお問い合せください。
弘前市及び津軽一円
- 弘前市
 - 黒石市
 - 平川市
 - 青森市
 - 五所川原市
 - つがる市
 - 藤崎町
 - 大鰐町
 - 板柳町
 - 鶴田町
 - 鰺ヶ沢町
 - 深浦町
 - 中泊町
 - 田舎館村
 - 西目屋村
 
※上記以外の地域も相談に応じます。
お気軽に問い合わせ、相談ください。
〒036-8064 青森県弘前市大字東城北3丁目1番地8





