離婚協議 実際にあった裁判例 ~うつ病の妻への離婚請求・婚姻費用・離婚後の改姓~
ご訪問ありがとうございます。
青森県弘前市の行政書士香取です。
本日は、離婚協議 裁判例 その2について説明します。(前回よりの続きとなります。)
◎うつ病で別居中の妻への離婚請求について
・義母との折り合いが悪いことから、妻は精神状態が不安定となり実家に帰省した。その後、うつ病による抑うつ状態と診断されそのまま実家に留まり、夫とは別居状態となった。3年3か月にわたる別居の後、夫は離婚の訴えを提起して認められたが、妻はこれを不服として控訴した場合の判例。
□最近の判例では破綻主義、つまり、離婚を請求した側が、決定的な婚姻を継続させる意思を失っている婚姻の破綻を認定したうえで、離婚を請求した側の有責性や条件度を審理するという考え方が示されることが多い。しかし、今回の事例は妻側に婚姻関係を修復したいという明確な意思があり、別居の原因であるうつ病も治療の可能性があるとしたうえで、婚姻関係の破綻の有無が争われた。
〈判決〉婚姻関係の破綻は以下の2点を理由として認められませんでした。
1、妻側に婚姻関係を修復したいという意思が認められる。
2、別居前は円満な婚姻生活を送っており、妻のうつ状態の治癒、又は病状について夫の理解が深まることで、今後、夫婦関係の改善が期待できる。
として、離婚請求は棄却されました。
◎別居中の婚姻費用について
・夫婦間の仲が悪く、夫婦喧嘩の口論の末、妻が長男(幼稚園児)と長女(保育園児)を連れて別居をした。別居後、夫に対して妻が婚姻費用分担請求を行った。審判では婚姻費用として月額11万円の支払い命令が夫に対して命じられたが、夫はこの命令に対し、「妻は就職可能で有る」と主張して、月額8万円を超えることはないと抗告した場合の判例。
□夫が主張するように、妻が就職可能なのかどうか。妻の健康状態や就業歴、子供の年齢や健康状態等をどこまで考慮してくれるのか。
〈判決〉妻は、別居前は専業主婦で有り、別居期間も短いうえ、子供達も年齢が幼く、就業のための時間的余裕が必ずしも確保されていないことを理由に、夫の抗告は却下されました。
◎離婚後の改姓について
・離婚後、元夫の姓を名乗っていた女性が、実家で暮らしていたが、実家で他の家族と姓が違ううえ、近所に元夫と同じ性の家が有り、紛らわしいことを理由に、離婚後11年を経過後に、婚姻前の氏への変更を申し立てた場合の判例。
□通常は離婚後3か月以内に、届けることで婚姻前に称していた姓を称することが出来る。つまり離婚後3か月以内に、婚姻時の姓を称するか、元の姓に戻るかの選択をするこことなる。しかし今回は、離婚後10年以上が経過した後の改姓の申し立てであり、時間の経過に関係なく認められるかどうか。
〈判決〉離婚後に、婚姻時の姓を継続して使用したために、日常生活上の不便・不自由が有ることは、氏変更の「やむを得ない事由」に該当するとして変更を認めました。
本日はここまでとします。次回、離婚協議 裁判例 その3に続きます。
またのご訪問お待ちしております。
関連記事
おススメ記事
-
経営事項審査(経審)と工事入札参加までの流れ|青森市/弘前市/五所川原市
-
行政書士ができる相続手続き~青森県・弘前市
-
産業廃棄物収集運搬許可とは?~青森県/弘前市の行政書士から解説
-
スナックの開業に必要な営業許可~青森県・弘前市ほか(最短3日で申請)
-
車庫証明に必要な書類と書き方・マニュアルについて ~青森県・弘前市他の場合~
-
会社設立
会社の称号・目的の決定、定款の作成、定款の認証、出資金の払い込み、必要書類及び申請書類の作成、設立の登記の申請(登記申請は司法書士に依頼)
-
車庫証明
車庫証明手続き代行。申請書類、添付書類作成・申請等
-
建設業許可申請
建設業許可の新規取得・更新手続き・業種追加等
-
内容証明
クーリングオフ等に内容証明作成・発送代行
-
遺言書作成
相続手続公正証書遺言・秘密証書遺言の作成サポート
自筆証書遺言は当事務所では取り扱いしておりません -
農地転用
農地転用に関わる申請手続きをサポート
-
入管業務
入管業務(ビザ・VISA支援サポート)在留資格認定・更新・変更・取得申請、短期滞在書類作成、就労資格証明書交付申請、資格外活動許可申請、永住許可・帰化許可申請、再入国許可申請
-
その他業務
海事代理士業務、ドローン飛行許可申請、古物商許可申請、産業廃棄物許可申請、宅地建物取引業者免許申請、その他各種手続き・代行・サポート
-
お問い合わせ
相談初回無料まずはお気軽にお電話・メールにてお問い合わせください。
-
面談
日時を調整し、ご指定の場所又は事務所等にて面談を行います。
-
お見積
ご依頼の内容に必要な手続き等の説明と見積もりを提示。ご納得頂ければ正式な手続依頼となります。
-
書類作成・代行等
お客様に変わって取得できる書類の作成・手配等を行います。(着手金・実費等をお支払いいただきます)
-
完了とご精算
手続きが完了しましたら、お預かりした書類等の返却と、残金のご精算となります。
事業に専念してもらうことが事務所の方針です。
メール・電話相談初回無料
メール・電話どちらもお気軽にお問い合せください。
弘前市及び津軽一円
- 弘前市
- 黒石市
- 平川市
- 青森市
- 五所川原市
- つがる市
- 藤崎町
- 大鰐町
- 板柳町
- 鶴田町
- 鰺ヶ沢町
- 深浦町
- 中泊町
- 田舎館村
- 西目屋村
※上記以外の地域も相談に応じます。
お気軽に問い合わせ、相談ください。
〒036-8064 青森県弘前市大字東城北3丁目1番地8